ぶらり、きままに京都へ3
2010年 05月 17日
行き先も見るポイントもその場で決める、
まさに気まま旅なので、場所があっちこっちしちゃうのはお許しあれ!
まずは 建仁寺
四条烏丸から鴨川を渡って八坂神社方向に向かう。
その途中を右に折れると、花見小路に入る。
それをまっすぐ行くと、この建仁寺に至る。
比較的街なかにあり、行きやすい。
ここは、風神雷神図や雲龍図で有名だが、
庭も美しい。禅寺なので派手さはないが、とても落ち着く感じがいい。
たとえば堂にかこまれた中庭。
そんなに大きくはないが、苔と光と細めの木の組み合わせが絶妙。

また、丸く、窓上に切られた廊下の壁から下をのぞくと、
カエル。置き物ではあるが、これもまたいい感じだ。

禅は難しいが、中庭に向かってしばらく座っていると、
ものすごく落ち着いてくる。というより何も考えていない時間が流れる。
ん?これが「無」っていうこと??
そんな簡単なわけはないか。
さて、場所は変わって、前回の東福寺の方面にある泉涌寺
東福寺から直線距離は近いのだが、
いったん駅まで戻り坂を登っていく。
これがかなり距離がある。
東山三十六峯の一嶺、月輪山の麓というだけあって
それなりに行くのに時間もかかる。
しばらく登ってやっと頂上と思うと右に向かってまだ登る。
やっと着いたと思って左を向くと、この雰囲気。

剣客が歩いていそうな雰囲気だ。
拝観料を払って左を見ると、楊貴妃観音とかあるが、
それは置いておいてこの写真の坂を下る。
下から涼しい風が吹いてくる。それが心地よい。
皇室関連ということもあり、陰陽道を思わす軸や資料も見られる。
ここは隠れたお勧めなのだ。
上ってきた坂を下りていく時、
タクシーに乗った明らかに観光客らしい女性三人組とすれ違った。
ま、タクシーにのればあっという間ではあるので、
なおさらお勧めです。
▲ by brizu | 2010-05-17 10:36 | 京都 | Comments(8)